こんにちは!ノンキです。
前回の記事はコチラ
5号機の思い出を振り返る【魔法少女まどか☆マギカPart2】
毎日朝からニュースはコロナコロナコロナ、、、もう飽きましたね流石に、、、少しぐらい明るいニュースはないものでしょうかね、、、
ついにゴールデンウィークに突入しましたが、コロナウイルスの影響で外出自粛をしてゴロゴロしているスロッターのみなさん!
この機会にアニメでも見ましょうよ!笑
ということで、今日はスロット化しているアニメのススメ(布教)をしようと思います(笑)
ネタバレをしないように簡単に雰囲気を伝えられるように頑張ります!
最近は、NETFILX・アマゾンプライムなどの動画配信サービスも充実しているので手軽にアニメを見やすい環境になったのではないでしょうか。
アニメを見て内容が分かっていると、もっとスロットが楽しめますよ!
それでは、布教活動開始(笑)
魔法少女まどか☆マギカ
1つ目のタイトルは「魔法少女まどか☆マギカ」です!
個人的にはスロット化しているアニメの中で1番オススメです。
おそらく、魔法少女と言われると子供向けなイメージかもしれませんが、まったく違います。むしろ、子供には重たい内容となっています。スロットにてエピソードボーナスを引いて内容が子供向けではないとわかる人もいるかと思います!
全体を理解しようとすると難しい部類の内容です。
とある理由で世界線的な概念が入ってくるのも難しい理由の1つです。
アニメが終わったあとでも、ネット上では未だに内容が考察されることが多いです。
難しいと言っておきながらですが、簡単にまとめると「魔女の存在する世界で魔法少女となった中学生の鹿目まどか・美樹さやか・巴マミ・佐倉杏子・暁美ほむらの壮絶な戦いを描いた物語」です。
基本的にはスロットでもおなじみのキュゥべえの願い事を1つ叶てあげる代わりに、魔法少女になってほしいという内容の問いに対して、それぞれが選んだ1つの願い事からストーリーがはじまっていきます。
彼女たち1人1人が選んだ願い事がそれぞれ戦う理由となって、ストーリーの中で人間ドラマとして描かれています。
テレビ版のアニメは全12話なので、すぐに見れると思います。
映画版は3本あって、「始まりの物語」「永遠の物語」はテレビ版アニメの総集編で、「叛逆の物語」が完全新作となっています。
6号機の魔法少女まどか☆マギカは、「叛逆の物語」が題材となっていますね。
ストーリとは関係のないところですが、アニメを制作しているシャフトさんが出している独特な雰囲気がまたいいんですよね!
スロット化とか関係なく面白いアニメなので是非ご覧ください!
咲-Saki-
2つ目のタイトルは「咲-Saki-」です。
タイトルからは内容が分からない思いますが、何のアニメかというと美少女麻雀アニメです。(ここ何年かで実写化もしてますね。)

スロットをしている人の中には麻雀好きの方が多いのではないでしょうか。
このアニメのキャラクター男女比は男キャラ2%、女キャラ98%です。
つまり美少女だらけの麻雀大会です(笑)
スロットは先月(2020/04)に出たばかりです。そしてコロナウイルスのせいで打ててません(悲)
パチンコは2015年ぐらいに第1作目が出て、2019年に第2作目が出てたと思います。
内容を簡単にまとめると、「ある理由で麻雀のことを嫌いな高校生1年生の宮永咲が麻雀部に入部することとなり、団体戦(一部個人戦もあり)で日本一を目指す物語」です。
そして確率論ではありえないような派手な麻雀を展開していきます。
ほとんどのキャラクターが特殊能力、、、いや必殺技を持っています!
必殺技のときの演出はド派手で、見ていてとても楽しいです(笑)
演出がカッコイイので、スロット化・パチンコ化するにはピッタリでしたね!
キャラクターが非常に多いので、ストーリーもバリエーションがあって面白いです。その分、押しキャラを決めるのが大変ですが(笑)
あと大会中の解説も地味に面白いんですよね!
アニメは第1期が25話、第2期が13話、スピンオフの阿知賀編が16話です。
まだ完結してない作品なので、この機会に是非見てみてください。
ひぐらしのなく頃に
3つ目のタイトルは「ひぐらしのなく頃に」です。
スロットでは、2010年頃に出たRTがその当時ビタ押し機種で有名でした。僕はビタ押しセンスなさすぎてまったくできませんでしたが(笑)
内容を簡単にまとめると「中学生と小学生が合同のクラスなぐらい小さな田舎町の雛見沢へ引っ越しをした前原圭一(中学2年生)と愉快な仲間たちが町で発生する不可解な事件に巻き込まれていく物語」です。
原作はPCゲームです。
ジャンルでいうとミステリーホラーですかね。
そして事件パートの描写がグロテスクなところがあるので、グロいのが苦手な方はにはオススメしにくいですが、内容は面白いです。
日常パートは、のほほんとしていてほっこりできますよ。事件パートと日常パートのギャップがすごいです。
このアニメは1期(26話)がすべて事件編となっています。
なので、最初はずっと謎がモヤモヤしている感じです。正直、謎を解くのはすごく難しいので自信のある方は兆戦してみてはいかがでしょうか。
このアニメが放送されていた当初、謎が解けた人はほとんどいなかったようです。
そして2期(24話)がすべて解答編となっています。
2期でモヤモヤしていた謎が解けていく感じです。
しかも徐々に謎が解けていくパティーンなので、次の話が気になってスイスイ見ていけると思います。
このゴールデンウィークは、謎解きに浸ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
引きこもるしかない今だからこそ、アニメの世界へ踏み込んでみてはどうでしょう。
アニメは日本の素晴らしい文化です!
それではまた!
次回の記事はコチラ
ノンキのスロット稼働スタイル【稼働スタイルの割合など】
最近のコメント